昭和12年
|
沖縄県那覇市に生まれる
|
昭和15年
|
玉城盛重師に師事
|
昭和22年
|
沖縄民政府文化部芸術課主催 芸能審査会にて資格証明書を取得
|
昭和28年
|
第1次沖縄芸能使節団として戦後初の本土公演、文部省主催第8回芸術祭参加 琉球國劇公演に出演(日比谷公会堂、有楽町ヴィデオホール、大阪梅田劇場)
|
昭和31年
|
第一回ハワイ公演を開催(ハワイ州ホノルル ファーリントン高校講堂)
根路銘房子舞踊研究所開設
|
昭和37年
|
米国本土初の琉球舞踊公演「根路銘房子嬢 舞踊の夕」を開催(カルフォルニア州ロサンゼルス市 高野山別院ホール)
|
昭和42年
|
国立劇場 第1回琉球芸能公演 御冠船踊(こけら落し公演)に出演
|
昭和43年
|
結婚を機に、東京へ拠点を移す。
|
昭和47年
|
基調講演に芸術家の岡本太郎氏を迎えて、岩波古典芸能シリーズ 志田房子独演会 その⑴ 岩波ホール
|
昭和50年
|
皇太子殿下、皇太子妃殿下 御前舞踊(東宮御所)
|
昭和52年
|
志田房子の会シリーズ 女七踊の魅力を能舞台に探る I(銕仙会能舞台)、そのII、そのⅢと3年に渡り開催
|
昭和62年
|
文化庁芸術祭 芸術祭賞受賞
|
昭和63年
|
文化庁主催 優秀舞台芸術奨励公演「志田房子ふるさとに躍る」(那覇市民会館)
|
平成4年
|
東京藝術大学音楽学部邦楽科非常勤講師
文化庁芸術選奨 文部大臣賞受賞
文化庁第47回芸術祭祝典「舞踊三趣、江戸・上方・そして琉球」 吉村雄輝、花柳寿楽、志田房子
文化庁主催公演「道成寺二題」執心鐘入 京鹿子娘道成寺 志田房子、坂東玉三郎(沖縄コンベンションセンター)
|
平成5年
|
文化庁主催ロサンゼルス・ハワイ公演
那覇市主催「志田房子の世界」(パレット劇場)
|
平成7年
|
文化庁・沖縄県主催 オーストラリア・ブルガリア公演
天皇皇后両陛下、秋篠宮妃殿下、眞子内親王殿下 御臨席、文化庁芸術祭執行委員会 第50回記念芸術祭 主催公演「精華琉球舞踊沖縄五十年のいま」(国立劇場)
志扇雅び会教師1名免許状授与
|
平成9年
|
東京国際フォーラムこけら落し公演
|
平成10年
|
師範3名・教師2名に免許状授与
沖縄市民劇場あしびなーこけら落し公演「志田房子の会」
|
平成11年
|
琉球舞踊志扇雅び会 東京公演(abc会館ホール)
|
平成12年
|
琉球芸能集団2001「華麗–琉球舞踊の明日を求めて」(三越劇場・那覇市民会館)
沖縄全戦没者追悼式前夜祭 奉納舞踊(沖縄平和祈念堂)
|
平成13年
|
くらしき作陽大学音楽学部音楽学科伝統芸能専修非常勤講師
倉敷文化振興財団主催 沖縄芸能「南の島 花の賑い」
日本オペラ協会「キジムナー時を翔ける」振付指導(新国立劇場)
|
平成14年
|
第10回琉球舞踊公演(国立劇場)
|
平成15年
|
志田房子謝恩特別公演「かりゆし—いまゐの風」Winds of Good Fortune-Imai no Kaze- (ハワイ州ホノルル市 マッキンレー高校講堂 )
師範1名、教師3名に免許状授与
第595回三越名人会「芸能の旅 北から南」(三越劇場)
国立劇場おきなわ運営専門部会委員就任
|
平成16年
|
国立劇場おきなわ開場記念式典「沖縄伝統舞踊、創作舞踊」(国立劇場おきなわ)
国際交流基金主催日本文化紹介事業 「フィリピン・ニュージーランド・パラオ3ヶ国公演」
2004年度沖縄県文化功労賞受賞
|
平成19年
|
志扇雅び会改め、琉球舞踊 重踊流を創設
師範2名に免許状授与
|
平成20年
|
文化庁芸術祭祝典「沖縄の歌と踊り」(国立劇場)
|
平成21年
|
重要文化財「琉球舞踊」総合認定保持者
新作能「沖縄残月記」(セルリアンタワー能楽堂)
|
平成23年
|
中村透音楽展「清ら音ウチナー」指導(浜離宮朝日ホール)
|
平成26年
|
琉球舞踊「志田房子・真木の会」(小野記念講堂)
琉球舞踊「志田房子・真木二人会」(日本橋劇場)
第69回文化庁芸術祭参加 横浜能楽堂主催 琉球古典女七踊に出演。同公演が文化庁芸術祭 大賞を受賞
|
平成28年
|
第71回文化庁芸術祭オープニング国立劇場開場50周年記念「日本の四季」琉球舞踊指導(国立劇場)
教師3名に免許状を授与
|
平成29年
|
国立劇場開場50周年記念「歌声の響」「与那国旅情」(国立劇場)
沖縄タイムス社主催 志田房子顕彰公演 舞ひとすじ(国立劇場おきなわ)
|
平成30年
|
ハワイ沖縄プラザ完成祝賀記念『志田房子謝恩チャリティー公演「みるく世ぬ風」』“Mirukuyu Nu Kaji”-On the wings of peace and aloha-(ハワイ沖縄センター ・ホノルル市)
師範1名に免許状を授与
|
平成31年
|
天皇皇后両陛下御臨席 天皇陛下御在位30年記念 組踊上演300周年記念 国立劇場おきなわ開場15周年記念 組踊と琉球舞踊(国立劇場)
平成30年度 文化庁長官表彰
|
令和元年
|
横浜能楽堂特別企画公演 大典 奉祝の芸能(横浜能楽堂)
上皇上皇后両陛下御臨席 琉球舞踊「志田房子・真木の会」(国立劇場)
|
令和2年
|
芸歴80周年を迎える
芸歴80周年記念 「志田房子の会 ―舞ひとすじー」(国立劇場おきなわ)
|
令和3年
|
琉球舞踊で初の重要無形文化財「琉球舞踊立方」各個認定保持者(人間国宝)
重要無形文化財保持者(人間国宝)認定記念 琉球舞踊「志田房子の会」(国立能楽堂)
|